「潤馬化粧養油が気になる!」
「美容オイルをスキンケアに取り入れたい!」
こんなふうに思っているのではないでしょうか?

というわけでこんにちは!この記事を書いているnonです!乾燥する季節がやってきましたね。わたしは乾燥肌+敏感肌なので、夏以外はずっと肌の調子が悪いです。特に皮脂不足にはずっと悩まされてきました。年をとるたびひどくなる乾燥。誰かわたしに皮脂をくれ〜なんて毎日思ってます。
と、そんな時に出会っちゃいました、潤馬化粧養油。
美容オイルはいつも使ってますが、これは他とは全く異なります。
そう、主成分が馬油なんです!!!
馬油ってヒトの皮脂と成分がほぼ同じなんだそう。
ということで今回は、皮脂不足に悩み続けたわたしが潤馬化粧養油を使ってみたレビューをします。
以前使っていた馬油との違いや使い心地、効果も全部お伝えするので、ぜひぜひ参考にしてくださいね!
それでは、いってみましょう!
【潤馬化粧養油】基本情報
価格 | 4000円/20ml |
主成分 | 馬油 |
タイプ | 導入オイル・ブースター |
キャンペーン | 初回限定3600円 美容オイル:20ml(現品) 化粧水:120ml(現品) |
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は、馬油をベースに作られた美容オイルです。
馬油は約4000年ほど前からスキンケアややけどの治療に使われており、人々にとって身近な存在でした。
美容オイルの中でも、馬油はヒトの皮脂と似ているといわれています。
そのため、美容オイルとして人気のあるオリーブオイルやココナッツオイルよりも、肌馴染みがよくエイジングケアにも効果が期待できるのです。
【潤馬化粧養油】使用感レビューと口コミ
では、潤馬化粧養油「KUMAMOTO」のレビューをしていきます!
わたしは美容オイル大好きでいろいろな種類を使ってきましたが、美容オイルの中では1・2を争うくらいお気に入りです!
特にわたしが気に入ったポイントは5つ。
- サラサラなのにめちゃくちゃしっとり
- 肌にスーっとなじんで油膜感ゼロ
- 肌をやさしく包み込む感じ
- ベタつかず次のスキンケアがしやすい
- とにかく使いやすい容器!!!
詳しくお伝えしていきますね!
テクスチャー・使い心地
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」の最大の特徴はサラサラのテクスチャー。
これにはすっごくびっくりしました!
前に使った馬油はこんな感じだったので、全然違う!!!
一般的な馬油はとろっとしていて、肌なじみはいいけどメイク前とかには使いにくい感じ。
なので、KUMAMOTOのサラサラの使い心地は今までの馬油のイメージと正反対でした。
サラサラしているけど肌にぬるとしっとりが続いて、お肌がやさしく守られている感じ。
美容オイルによくある油膜感や重たさは全く感じず、次のスキンケアもすっごくやりやすかったです!
ベタベタ感もなくって、とにかく使い心地は最高でしたよ!
あと、美容オイルって出しすぎて容器がベタベタになったりするんですが、潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は1滴ずつ出す容器なのでベタベタになる心配なし!
地味な部分ではありますが、これがめちゃくちゃ使いやすいんです。
香り
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」には香料などは入っていませんが、やっぱりオイルなので少しオイルっぽい香りはします。
ただ、美容オイルの中では香りは控えめな方なので、ほとんど気にならないと思いますよ。
オイルに鼻を近づけて一生懸命においを嗅ぐとわかりましたが、顔につける分には全く気になりませんでしたよ!
翌朝の肌
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」を使った翌日は、肌にハリがあるような感じでした。
冬場は朝起きると乾燥で顔がパリパリになってしまうんですが、ちゃんと潤ってましたよ!
乾燥しやすい目元は少しカサカサしていましたが、いつものスキンケアよりはましになってたのでよかった!
美容オイルって重ためのこってりしたものでも翌朝は乾燥しちゃうことがあるので、サラサラでこんなにしっかり潤ってるのはなかなかの高評価です!
悪かったところ
良いところでもあり、悪いところでもあるのが容器だと思います。
1滴ずつ出せるのは容器がベタベタにならないので高評価ポイントですが、たっぷり使いたいときに何回も振らないと出てこないのがちょっとマイナスポイントでした。
毎日のスキンケアで適量使う分には問題ないですが、わたしのように乾燥がひどくて多めに使いたい人にとっては少しマイナスに感じるかもしれません。
お友達のレビュー
今回は、美容に厳しいお友達にも使ってもらって感想を聞いてみました!
わたしと同じアラサーなので、是非参考にしてくださいね!

こんにちは!スキンケアアドバイザーのnaruです!冬はオイルを使うんですが、このオイルはすっごく良かったです!夜のスキンケアに使うと翌朝お肌がツルッツル!めちゃくちゃびっくりしました!メイク前にぬると日中乾燥もしないし、サラサラオイルなのでメイクの邪魔もしません。香りがちょっと苦手でしたが・・・めちゃくちゃお気に入りの美容オイルです!
<naruさん>
美容インスタを運営するスキンケアアドバイザー
フォロワーは約2万人とたくさんの女性に支持されています!
正直なレビューをすることで人気のインスタグラマーさんです!
【潤馬化粧養油】特徴
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」ですが、どんな特徴があるの?他のオイルとの違いは?と気になった人も多いはず。
そこで、潤馬化粧養油「KUMAMOTO」の特徴や、他の美容オイルとの違いをご紹介します。
特徴①:皮脂に似ている美容オイル
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」の1番の特徴は主成分が馬油ということ。
馬油は美容オイルの中でもヒトの皮脂に似ているといわれており、肌馴染みが抜群です。
そのため、特にアラサー女性のように皮脂が減ってきたと感じる人と相性がいいといえます。
特徴②:馬油なのにサラサラのテクスチャー
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」の2つめの特徴はサラサラのテクスチャーです。
一般的な馬油はトロミがあるのですが、10回以上精製を繰り返すことで、透明でサラサラのオイルに仕上がっています。
10kgの馬の脂の中から、およそ3kgしかとれない希少な馬油なのです。
特徴③:8つの無添加
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は無添加にもこだわっています。
- 合成香料
- 防腐剤
- 石油系界面活性剤
- 鉱物油
- 合成着色料
- シリコン系原料
- 石油系キレート剤
- 紫外線吸収剤
無添加が良いとはいいきれませんが、お肌が敏感な人にとっては選ぶときの目安になるでしょう。
【潤馬化粧養油】成分
馬油、プラセンタエキス、オリーブ果実油、トコフェロール
参照:潤馬化粧養油
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」の成分は4つです。
- 馬油:肌をやわらかくする・皮脂をおぎなう
- プラセンタエキス:肌を美しく保つ
- オリーブ果実油:肌をやわらかくする
- トコフェロール:肌をすこやかに保つ(ビタミンE)
お肌にとって嬉しい効果が期待できる成分だけで作られています。
無駄なものが一切入っていないのは、敏感肌の人にとっては選ぶ基準にもなるのではないでしょうか。
【潤馬化粧養油】使い方
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」の使い方をご紹介します。
美容オイルは化粧水のあとに使うのが一般的ですが、潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は導入オイルとして使うのです。
正しい使い方をすることで、より効果を感じることができますよ!
導入オイル(ブースター)として使う
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は、洗顔後のお肌につけます。
洗顔後のまっさらなお肌につけることで、お肌がやわらかくなり、化粧水など次のスキンケアが浸透しやすくなるのです。
適量は5〜15滴なので、お肌のコンディションに合わせて使用量は調整してください。
【潤馬化粧養油】お得な購入方法
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」のレビューはいかがでしたか?
わたしにとっては、今まで使った美容オイルの中で1・2位を争うほど良かったオイルです!
そんなわたしのお気に入りの美容オイルですが、どこで購入できるのかお伝えしていきますね。
ぜひ参考にしてください!
【アマゾン】取り扱いなし
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は、残念ながらアマゾンには取り扱いがありませんでした。
【楽天】取り扱いなし
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は、楽天にも取り扱いがありませんでした。
【薬局・ドラッグストア】取り扱いなし
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は、薬局やドラッグストア、ショップインなどのバラエティショップには取り扱いがありませんでした。
店頭での販売はなさそうです。
【公式サイト】初回3600円
価格 | 4000円/20ml |
初回限定キャンペーン | 3600円 美容オイル:20ml(現品) 化粧水:120ml(現品) |
潤馬化粧養油「KUMAMOTO」は、公式サイトでのみ購入することができます。
通常は美容オイル1本で4000円ですが、初回限定で化粧水の現品もセットになって3600円となります。
お肌に合わなければ30日間の返金保証もあるので、安心して試すことができますよ!
定期購入にはなりますが、いつでも休止・中止OKなので、自分のペースで続けられます。
お得なこの機会にぜひ使ってみてくださいね!
コメント
[…] 公式サイトはこちら 詳細ページはこちら […]