「キュリラのサジージュースが気になる!」
「手軽に体に良いものを取り入れたい!」
こんな風に思っているのではないでしょうか?

というわけでこんにちは!この記事を書いているnonです!不規則な生活をしてると、体にガタがきちゃいますよね。何か手軽にできる体にいい習慣はないのかな・・・
なんて悩んでいる人はわたし以外にも多いはず!
ということで今回は、栄養素たっぷりと噂のキュリラのサジージュースを飲んでみました!
飲みやすさや感想など包み隠さずお伝えするので、サジージュースが気になる人は是非チェックしてみてください!
では、いってみましょう!
【キュリラ】サジージュースとは
そもそもサジージースってなに?と思っている人がほとんどでしょう・・・
何を隠そうわたしも知りませんでした(笑)
サジージュースとは、乾燥した砂地に生息するグミ科の果物のこと。
抗酸化力が高く、200種類ほどの栄養素が含まれています。
また、約7000年前から生息している「太古の植物」でもあるんです。
健康食品や化粧品にも古くから使われてきた、スーパーフルーツのひとつです。
【キュリラ】サジージュースの特徴
次に、キュリラのサジージュースの特徴をみていきましょう!
①女性に嬉しい成分たっぷり
サジージュースには、ビタミンやミネラルなど、女性に嬉しい栄養素が配合されています。
特に鉄分がたっぷり含まれているため、日頃から鉄分不足にお悩みの女性にもぴったりです。
②200種類以上の栄養素がとれる
サジージュースは、たった一口で200種類以上の栄養素を摂ることができます。
そのため、毎日忙しく過ごしている女性や、食生活が乱れている女性にもぴったりなのです。
また、ビタミンA・C・Eなどの毎日摂りたい嬉しい栄養素もしっかり含まれています。
③添加物0
サジージュースには、保存料・着色料・香料などの添加物が入っていません。
厳選されたサジーだけを、皮ごとピューレにしたのがキュリラのサジージュースです。
【キュリラ】サジージュースを飲んでみた感想
では、実際にサジージュースを飲んでみた感想をお伝えします。
結論から言いますと『良薬口に苦し』です(笑)
詳しくお伝えしていきますね!
良かったポイント
まずはサジージュースの良かったところからお伝えします。
①朝起きれるようになった
わたしはめっちゃくちゃ朝が苦手です(低血圧も原因かも)。
目覚ましが鳴ってもなかなか起きれず、休日は夕方4時まで寝ちゃうことがあるほど、本当に起きれません・・・(なまけすぎなだけ?笑)
でもサジージュースを飲み始めてから、なんとなく目覚めが良くなったような・・・
起きるのが辛い〜嫌だ〜とかをあんまり思うことなく、「うーん、起きようかな!」みたいな感じでスッと起きれるようになりました。
今までずっと朝起きれないことが悩みだったので、これはなかなか嬉しい効果でした!
②お通じがめちゃくちゃ改善された
サジージュースを飲んでめちゃくちゃびっくりしたのが、お通じが改善されたこと!
わたしは2〜3日に一度しかお通じがなかったり、ひどいときには1週間出ないこともあるくらい便秘がちなんですが、サジージュースを飲んでからは、1日2回くらいお通じがあるようになりました(笑)
なので、食生活がむちゃくちゃ(朝:食パン・ブランチ:ごはんと卵焼き・昼:とんこつラーメン・おやつ:お茶漬け・夜:ごはんとおかず・夜食:アーモンドチョコ)で、運動を一切しなくても太りませんでした。
これはめちゃくちゃ嬉しい効果です(笑)
イマイチなポイント
次にサジージュースのイマイチだなーと感じたポイントです。
①酸っぱくてわたしは苦手な味
サジージュースを飲んでみましたが、もともと酸味が苦手なわたしには飲みづらい味でした・・・
でもオレンジジュースと混ぜたり、飲み方を工夫すれば大丈夫だったので、酸味が苦手な人は飲み方を変えたら大丈夫かも!
もともと酸味が苦手じゃない人はそのままでもイケると思います!
②開けたら早めに飲み切らないといけない
サジージュースは1本300ml入りで、開けてから10日ほどで飲みきるのが推奨されています。
そのため1日30mlずつだと、10日間毎日欠かさず飲まないといけません。
わたしはけっこう忘れっぽい性格なので、もう少しのんびり飲めたらよかったなと思いました(笑)
でも、無添加でフレッシュだからこそ仕方ない部分ではあると思います!
【キュリラ】サジージュース飲み方
それでは、サジージュースの飲み方をお伝えしていきます!
1日30mlが目安
サジージュースは1日30〜60mlほど飲むのが目安。
写真で30ml。
これでもけっこう多いかな?と思いました(笑)
おすすめの飲み方TOP5
サジージュースにはおすすめの飲み方がたくさんあります。
その中でも私は、いつも自宅にあるドリンクやヨーグルトに混ぜて飲んでみることにしました!
その中で飲みやすかった順番にご紹介していきますので、飲むときに参考にしてくださいね!
【第1位】オレンジジュース
わたしが1番飲みやすかったのがオレンジジュースです!
今回はこんな感じの分量で・・・
混ぜるとこんな感じ。ちょっとオレンジが濃くなったかな?
サジージュースがけっこう酸味のあるジュースなので、オレンジジュースの酸味と混ざり合って違和感なく飲めました。
というか、オレンジジュースの甘味でサジーの酸味を打ち消して、少し酸っぱい目のオレンジジュースみたいになりました。
ということで、1番おすすめの飲み方です!
【第2位】炭酸水
次に飲みやすかったのが炭酸水。
今回はウィルキンソンの強炭酸を選びました。
サジージュースの酸味と炭酸のシュワシュワ感がマッチしていて、すっきりと飲むことができました!
でも、やっぱりサジージュースの独特の酸味は消えないので、オレンジジュースの方が飲みやすさは断然上ですね!
【第3位】そのまま
わたしは酸味がけっこう苦手ですが、この量なら頑張って飲めるかな?という感じでした(笑)
変に他のものと混ぜて量を増やすより、一瞬で飲んじゃった方が酸っぱくないからいいかもしれないです!
【第4位】ヨーグルト
そして4位がヨーグルト。
酸味×酸味でイケるかな?と思いきや、酸味が苦手なわたしには結果としてWパンチでした(笑)
ヨーグルトは100gくらいかな?
いつも朝ごはんで食べてる量くらいです。
明らかにヨーグルトの量が少なかったです(笑)
とにかくサジージュースの酸味とヨーグルトの酸味があいまって、とにかく酸っぱくて、食べるのが辛かったです・・・
甘みのあるヨーグルトの方が良いのかも・・・
【第5位】牛乳
サジージュースと牛乳・・・
わたしはこの組み合わせが一番苦手でした・・・
スムージーみたいな感じでいけるかな?と思いましたが、わたしはダメでした・・・
なんというか、サジージュースと牛乳の良いところを打ち消しあった感じでした。
サジージュースの酸味がなくなって、牛乳の美味しさもなくなって、味にインパクトもなく、何を飲んでるのかな?という感じに・・・
これなら、酸っぱいけどサジージュース単体で飲むほうがわたしは好きでした!
【キュリラ】サジージュースのお得な購入方法
わたしの体にはなかなか良い効果(朝起きられる・お通じ改善)をもたらせてくれたサジージュース。
どこで購入できるのか、お得な購入方法などもご紹介します!
【ドラッグストアなど市販】取り扱いなし
サジージュースはドラッグストアなどの市販では取り扱いができません。
そのため、通販での購入になります!
【楽天】1000円
キュリラのサジージュースは、お試し10日間分で通常2000円ですが、楽天では1000円で購入することができます。
楽天会員の人は、ポイントも貯まるのでおすすめですよ!
【Amazon】1000円
アマゾンでも楽天と同じく、お試し10日間分が1000円で購入できます。
アマゾン会員の人はチェックしてみてくださいね!
【公式サイト】920円
キュリラのサジージュースは公式サイトからの注文が最安値でした。
それでも、楽天やアマゾンと値段がそこまで変わらないので、お好きなところで購入してくださいね!
【キュリラ】サジージュースQ&A
最後に、サジージュースでよくある質問をみていきましょう!
Q.白髪に効く?効果や口コミは?
結論として、サジージュースが白髪に効くかどうかには個人差があります。
ただし、全く根拠がないわけではなく、サジーには白髪に効果が期待できる、ビタミンやミネラル、タンパク質がたっぷり含まれています。
そのため、もちろん個人差はありますが、飲み続けることで白髪への効果も期待することができますよ!
Q.妊婦でも飲める?
妊娠中の方は、サジージュースを飲む前に医師や薬剤師に相談してください。
サジージュースは食品ではありますが、妊娠中はデリケートなため、念のためご確認いただきますようお願いします。
Q.子供も飲める?
サジージュースはお子様にも必要な栄養素がたっぷり含まれているので、一緒に飲んでいただけます。
ただし、酸味が強いため十分に薄めて飲んでください。
目安・・・幼児(満1歳以上~5歳未満)は1/3の量・6歳~10歳は大人の半分の量・10歳以上は大人と同等の量
また、酸味が強いため乳児(生後1年未満)には、飲ませないでください。
まとめ
サジージュースについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
サジージュースは、わたしの体には合っていて、嬉しい効果(朝起きられる・お通じ改善)を実感できました!
最近朝起きるのが辛い、便秘が続くなどでお悩みの方は、ぜひ一度試してみてくださいね!
コメント